会員のエッセイ
会員の方、どなたにも開かれています。エッセイをメール添付で担当までお寄せ下さい
ファンタジーへの入り口
青木春菜 2025年1月15日
くそーくそー☆無☆力☆な☆わ☆た☆し☆
あたるしましょうご中島省吾 2024年12月15日
人形 ―揺籃への回帰と消失感
吉田 定一 2024年11月15日
迷走する颱風
速水 晃 2024年10月15日
『クモがいる』
森下和真 2024年9月15日
時代とともに
田中猫夢 2024年8月15日
心配させないで
南条ひろし 2024年7月15日
宮沢賢治と仏教
市原礼子 2024年6月15日
知覧、忘れまい
吉川悦子 2024年5月21日
2018年の宮古島と石垣島、そして今
下前幸一 2024年4月26日
社会人一年生の頃
安森ソノ子 2024年3月15日
『おはん』宇野千代を読んで
にしもとめぐみ 2024年2月9日
懐かしい言葉
播磨カナコ 2023年12月21日
人と人は分かり合えるのか
青葉みなと 2023年12月21日
旅の思い出
左子真由美 2023年11月22日
北枕
高丸もと子 2023年10月6日
今日は忘れられない日
渡辺俊文 2023年9月13日
生活語詩朗読全国大会参加と花巻・宮沢賢治の旅
原 圭治 2023年8月1日
詩を書き続けるということ
三浦千賀子 2023年7月3日
十五文字の返句(パロディ)
藤の樹々(藤本数博) 2023年6月6日
みずから呼吸する「いのち」
吉田 定一 2023年5月3日
屋根裏の秘密
美濃吉昭 2023年4月12日
日々是好日
中西母ねこ 2023年3月14日
母とお正月
木村勝美 2023年2月1日
新しい扉の向こうへ
村野由樹 2023年1月4日
あの頃の濃いおじやの味
来羅ゆら 2022年12月1日
日々の学び
志田 恵 2022年11月1日
緑地ウォーキング
いしだひでこ 2022年10月1日
いやな空気と詩の言葉
畑 章夫 2022年9月2日
『かげろうの日記遺文』室生犀星 に思う
にしもとめぐみ 2022年8月1日
童話作家の創作を支えるもの
大西久代 2022年7月1日
「東日本大震災・原子力災害伝承館」へ行く
神田さよ 2022年6月2日
嘘は戦争の始まり
方韋子 2022年5月16日
詩の電子ジャーナル『Σ 詩ぐ魔』の創刊にあたって
和比古 2022年4月11日
本は残る
永井ますみ 2022年3月6日
ちょっと気になったこと
北口汀子 2022年2月1日
コロナ禍を生きる
今井豊 2022年1月4日
空旅の窓より
美濃吉昭 2021年12月1日
根元(ルーツ)から創ろう
船曳秀隆 2021年11月1日
水内喜久雄さんの本との出会い
阪南太郎 2021年10月4日
デイサービスセンター
大倉 元 2021年9月1日
追いかけてこんとって
速水 晃 2021年8月1日
杉山平一「解決」を再読する
阪井達生 2021年6月1日
故郷を描かなかった画家
島秀生 2021年5月1日
猫と私の夢枕
志田静枝 2021年4月1日
空也の滝
福田ケイ 2021年3月6日
刃の先が わたしに
長岡紀子 2021年2月1日
仕事を辞めて、映画が好きだと分かった話
森下和真 2021年1月4日
アメリカ大統領選挙雑感
根来眞知子 2020年12月1日
コロナ禍の中 画面で聴く様々な言葉に心が揺さぶられる
司 由衣 2020年11月1日
僕はちっとも変人ではないんだ(ゴッホの手紙を読む)
橋爪さち子 2020年10月1日
日記
尾崎まこと 2020年9月1日
バルバラ
左子真由美 2020年8月1日
新型コロナウイルス随想
藤谷恵一郎 2020年7月1日
新型コロナが問いかけるもの
岩井洋 2020年6月18日
不揃いの湯呑み茶碗たちよ
北村真 2020年5月1日
子育てと仕事
田島廣子 2020年4月1日
更地にしておく
高丸もと子 2020年3月2日
新春への思いを新たに
中西衛 2020年2月1日
「一日一膳」!
斉藤明典 2020年1月3日
追悼・長谷川龍生さん
松村信人 2019年12月2日
キューリのキューちゃん
永井ますみ 2019年11月1日
古墳の街から
山田兼士 2019年10月1日
万博点描
和比古 2019年9月1日
マチカネワニと波の化石
市原礼子 2019年8月6日
山百合
名古きよえ 2019年7月13日
クライストチャーチの惨劇
田村照視 2019年6月10日
嘴細鴉と嘴太鴉
嵯峨京子 2019年4月19日
女の手
奥村和子 2019年4月19日
現代詩に未来はあるか
榊次郎 2019年3月10日
「五十音図」の世界
吉田定一 2019年2月7日
四年目の石巻
神田さよ 2016年1月31日
関西詩人協会HPと私
永井ますみ 2015年10月31日
薬師川虹一さんから2014年10月1日からリトアニアであった「
国際詩祭」参加のレポート
が届いています
薬師川虹一さんから2009年12月12日に日本詩人クラブ主催の
「国際交流インド2009」に参加して
というエッセイが届きました。
薬師川虹一さんが2007年
9月2日から9日
スペインに行かれた
「第10回ヨーロッパ諸言語による国際作家会議に参加して
」のエッセイです
名古きよえさんからも2007年一月に「
日本詩人クラブ・国際交流に参加して
」のエッセイを頂戴しました。
薬師川虹一さん2006年12月「
日本詩人クラブ・国際交流」に参加して
杉山平一氏のエッセイ「
私と詩」を古い詩誌(1960年創刊)蜘蛛から採録
。氏が46歳頃のものです。
松本一哉さん「東北芭蕉の旅(05)」
薬師川虹一さん
第九回
ICWEL
に参加して
薬師川虹一さん「ケルン珍道中」2005年
空也の滝空也の滝